忍者ブログ
可愛幼稚園の様子をお届けします♪ 園児 随時募集中。認可外保育もあります。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  先週の福平中に続き 今度は 和田中のお兄さん、お姉さんが
 職場体験で来てくれました。

 ちょっと 温かなこの日、

 子ども達と 体当たりで元気いっぱい遊んでくれた 中学校の
 お兄さん&お姉さん

wada5.gif




 年長さんも ついつい

 甘えん坊に変身!











wada4.jpg

保育室にいても、園庭にいても
 
中学生の周りには行列

みんな幼稚園の人気者です












wada3.gif


 ひよこ組さんは
 お姉さんと一緒に粘土遊び

 久しぶりに触る「粘土」は
 如何でしたか?













wada2.jpg


いっぱい遊んで 
きっと給食時間は
おなかペコペコだった事でしょう。


お野菜中心の幼稚園の給食
ちゃんと完食出来たかな?










wada1.jpg
 お遊戯会前の時期でした。
 
 今回の中学生の中には3人の

 かわいようちえんの

 卒園児がいました。

 10年前の自分の姿を

 思い出しましたか?

 お遊戯会の事も 
 思い出したかな?



。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.

  福平中と 和田中のお兄さんお姉さん
 
 3日間 いっぱい遊んでくださって ありがとうございました。

 幼稚園での体験は皆さんの心にどう残ったでしょうか?

 自分達も 先生方の愛情いっぱいで育った事に 気づきましたか?

 職業としての「幼稚園教諭」と 自分達が想像していた「ようちえんのせんせい」と

 違いはありましたか?

 これから、高校受験や自分の夢に向かって しっかり 勉強や 部活に頑張って下さいね。

 また、ようちえんにも 遊びにいらしてください。

 3日間ご苦労様でした

。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.
PR


03a988b7.jpeg

夏休みに始まった 園庭の改装

砂を入れ替え、

水はけや 砂埃りの軽減がされました。



そして、遊具下の安全マット








1e75db4e.jpeg


ちょっと転んだりしても 

怪我が軽減されるように考えられています











4d9d5ecb.jpeg

そして、今までは無かった

鉄棒の下にも 安全マットが敷かれました

足で思いっきり蹴って

遊んでいると どうしても

鉄棒下に 穴があいてしまい、

雨上がりは 

水溜りが出来て遊べないのが現状でした



 でも!これからは大丈夫!雨が上がったら すぐ 遊べますよ!

他の幼稚園には無い、安全マット!

子ども達の 幼稚園生活を守ってくれています。



bc827a8b.jpeg

自分達で作った鬼のお面を持って

リズム室に集まりました

園長先生から 節分のお話を聞き

「豆まき」を 心待ちにしている

お友だちさん。








f2fce785.jpeg




園長先生が 

   「おにはそと!ふくはうち!」

と 豆をまくと・・・・

鬼のお面を付けた お友だちは

自分で作った 「ます箱」に拾っていきます




d2649b72.jpeg


かわいい鬼達です!













e0d02b23.jpeg





拾ったのは・・・・豆ばかりではなく

美味しそうなお菓子もありました 









4e0f5c7c.jpeg




お友だちのと 見比べています。











7be398bd.jpeg







「いっぱい拾ったね!」

「先生が また、入れてくれたよ!」








acce9f62.jpeg




 お父さんと一緒につくったお面!


 つよそう!











4e13c1ee.jpeg


お面の下の笑顔がとっても可愛い

ピンクの鬼さんだったら

怖くないかも!









 みんなの心の中にある いろんな「鬼」

退治できましたか?

明日からも 元気で 明るい「かわいっ子」でいましょうね!

病気も怪我も 喧嘩も
みぃ~~んな

「鬼はーそと! 福は~うち!」
2月の主な行事予定です。



2月 1日(月)  ベルマークの日
          ※毎月1日は『ベルマーク』の収集日です。

            ご家庭に『ベルマーク』がありましたら

            お子さんにお持たせ下さい。

2月2日(火)   図書貸し出し(年長、ひよこ)

         ☆わくわくタイム☆ (15:00 降園)

2月3日(水)  節分 
         和田中学校生徒職場体験(5日まで)

2月4日(木)  15:00降園

2月5日(金)  1日入学(錦江台小学校) (15:00降園)

2月8日(月)  15:00降園
2月9日(火)   図書貸し出し(年中、ばんび)

         ☆わくわくタイム☆ 
(15:00降園)

2月10日(水)  1日入学(中名小学校) (15:00降園)

2月11日(木) 
なかよし発表会

               第1部 きりん組、りす組、ばんび組(8:30~10:00)
     第2部 くま組、こあら組、らっこ組(11:00~12:30)
     第3部 ぞう組、うさぎ組、ひよこ組(13:30~15:00)
      
※当日の登降園は、保護者同伴となります。
        詳細については後日配布いたします、
       プリントをご覧ください。

 可愛い子ども達の一生懸命な姿に たくさんの拍手をお願いいたします。


2月12日(金) 第2回 新入園児一日入園
     在園のお友達が 心のこもったプレゼントを用意して待っていますよ。


2月15日(月) 身体測定(年長)
 

2月16日(火)  積み木教室・一日入学(瀬々串小学校)
         図書貸し出し(年長、ひよこ)
         わくわくタイム☆ (15:00降園)

2月17日(水)  2月生まれのお誕生会

          
2月18日(木)  水泳教室(年長)
           体育教室

2月19日(金)   アルバム用写真撮影(年長)
           身体測定(年中少)
           1日入学(福平小)

2月21日(日) サッカーフェスティバル
           (中山ふれあいスポーツランド)

2月22日(月)  11日の振り替え休日
            ※お預かりは実施しますが
             送迎は保護者の方でお願いいたします。
             また、お弁当、水筒、着替えをお持たせ下さい※

2月23日(火)  積み木教室
           英会話教室
           図書貸し出し(年中・ばんび組)
           ☆わくわくタイム☆ (15:00降園)

2月24日(水)  職員研修 (11:30降園)

2月25日(木)  水泳教室(年少)
           体育教室

2月26日(金)  わかば幼稚園との交流会(年長)



*在園児の保護者の皆様は、

 配布済みの行事計画予定表もご覧ください。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

<お願い>
 本園では、防寒着や、お預かり時での私服で、

 フード付きのものは着用できません。
 (遊び中、フードを引っ張ったりひっかけたり等、大変危険です)

 
ご理解、ご協力を、よろしくお願いします。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
2月3日の節分を前に 子ども達が作っているのは・・・・・

「ます箱」です

いつもの折り紙のように 簡単の折れない画用紙を しっかり折って

さらに!折り紙を手でちぎって 貼り付けます。

どんな色にしようかな・・・・・・?

組み合わせも考えながら お友達と おしゃべりしながら
楽しく作っています

setubun1.jpg

















setubun2.jpg

出来上がると 天日干しです。

年長さんは 自分のものだけでなく

先生方の分も作っていました。














setubun5.jpgsetubun6.jpg










年中さんのお面です。
どんな風に出来上がるのかな?楽しみ


  
  setubun3.jpg
setubun4.jpg

   












  これは年長さんのお面です。
  
  色を工夫しています。

  女の子は 可愛くて優しい鬼を作っているお友だち が多かったです。

  男の子は 色を混ぜたりして、怖そうな色にしていました。

  乾いたら、毛糸で髪の毛を作って出来上がり!

  あとは2月3日を待つのみですね




行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中

お気軽に
お問い合わせください♪

認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
忍者ブログ [PR]