可愛幼稚園の様子をお届けします♪
園児 随時募集中。認可外保育もあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎週火曜日に 行われている「わくわくタイム」
「わくわくタイム」は 年次を縦割りにし、グループ編成をして
いろいろと思考をこらした保育をしています。
いままで、読み聞かせ、七夕飾り、ゲーム、
チラシ遊び、幼稚園の周りをお散歩、
お遊戯、などなど・・・・
で、今日は お正月明けと言うこともあり、
うさぎ組でのグループでは
「福笑い」をしてみました。
「福笑い」って知ってる???
「知ってる!!!」と言う子は 半分もいませんでした。
じゃぁ~~~と 言うことで、
目隠しはせず、 顔の形の中に
「まゆげ」「め」「くち」を 自分で乗せてみる遊びをしました。
思ったよりも、喜んでいろんな顔を作っていました。
目隠ししてないのに、面白い顔が出来ていました。
では!目隠しをして・・・・・
すると、どのチームも
「目」「口」「まゆげ」が真ん中に集まっているのです!
面白いですね!
今度は もっと本格的な「福笑い」を
経験させてあげたいです。
「遊び」=「ゲーム」になりつつある現代
もっと、日本古来の良き「遊び」を 子どもたちに伝えて行きたいと 思うことでした。
ご自宅でも 遊んでみてくださいね。
話したいことがいっぱい!!
次々に担任の先生のところに
子どもたちが集まってきます。
先生方も嬉しそうです
11月に始めた
「ヒヤシンスの水栽培」
お休みの間に
つぼみも大きくなりました。
<リズム室での始業式>
リズム室で 始業式がありました。
園長先生から いろんなお話がありました。
「お休みの間、病気をしたお友だちはいませんか?」 「はぁ~~い!」
「怪我をしたお友だちはいませんか?」「はぁ~~~い!」
「かわいようちえんの お友だちさんが こうして、元気に幼稚園に 来れた事が
園長先生は とってもうれしいです。」
そして、4月になったら、みんな一つずつ 大きいクラスになることを話してくださり
3学期は そのために、小さなお友だちの見本になるようにしようね!
と お約束しました。
美智子先生からは 3学期の目標のお話がありました。
3学期の目標は「人の話をよく聞く」です。
お父さん、お母さん、先生、お友達、みんなのお話を良く聞いて
自分の意見や 気持ちも言えるようになろうね。
がんばれぇ~~お友だち

保育室では 冬の歌があちこちから聞こえてきました。
2月には


いっぱいお歌を覚えてね
保護者の皆様、3学期も、これまで同様に
温かいご理解と たくさんのご協力を
宜しくお願いいたします。
温かいご理解と たくさんのご協力を
宜しくお願いいたします。


1月 8日(木) 3学期始業式
1月12日(火) ☆わくわくタイム☆ (15:00 降園)
給食開始
1月13日(水)
ピヨピヨキッズ
個人面談 (11:30降園)
1月14日(木) 水泳教室(年長)
1月15日(金) 個人面談(11:30降園)
1月18日(月)
ピヨピヨキッズ
個人面談(11:30降園)
1月19日(火) ☆わくわくタイム☆ (15:00降園)
1月20日(金)
1月生まれのお誕生会
1月21日(水) 水泳教室(年中)
1月22日(金) 新任研修会
1月25日(月) 水族館見学(きりん・りす・らっこ)
※15:00降園
1月26日(火) ☆わくわくタイム☆ (15:00降園)
1月27日(水)
ピヨピヨキッズ
水族館見学(ぞう・うさぎ・ばんび)
※15:00降園
1月28日(木) 水泳教室(年少)
1月29日(金) 水族館見学(くま・こあら・ひよこ)
※15:00降園
1月12日(火) ☆わくわくタイム☆ (15:00 降園)
給食開始
1月13日(水)

個人面談 (11:30降園)
1月14日(木) 水泳教室(年長)
1月15日(金) 個人面談(11:30降園)
1月18日(月)

個人面談(11:30降園)
1月19日(火) ☆わくわくタイム☆ (15:00降園)
1月20日(金)


1月21日(水) 水泳教室(年中)
1月22日(金) 新任研修会
1月25日(月) 水族館見学(きりん・りす・らっこ)
※15:00降園
1月26日(火) ☆わくわくタイム☆ (15:00降園)
1月27日(水)

水族館見学(ぞう・うさぎ・ばんび)
※15:00降園
1月28日(木) 水泳教室(年少)
1月29日(金) 水族館見学(くま・こあら・ひよこ)
※15:00降園
*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・個人面談日について✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
13(水)・15(金)・18(月) の個人面談の日は 11:30降園です。
この日にお預かりを利用される方は お弁当、水筒を忘れずにお持たせ下さい。
13(水)・15(金)・18(月) の個人面談の日は 11:30降園です。
この日にお預かりを利用される方は お弁当、水筒を忘れずにお持たせ下さい。
*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚
1月31日(日) 桜島大根収穫祭(年長) in桜島
年長さんが対象ですが、どなたが行かれても大丈夫です。
年長さんが対象ですが、どなたが行かれても大丈夫です。
ご家族で 桜島大根収穫祭に参加されませんか?
*在園児の保護者の皆様は、
配布済みの行事計画予定表もご覧ください。
***************
<お願い>
本園では、
防寒着や、お預かり時での私服で、
フード付きのものは着用できません。
(遊び中、フードを引っ張ったりひっかけたり等、大変危険です)
ご理解、ご協力を、よろしくお願いします。
*在園児の保護者の皆様は、
配布済みの行事計画予定表もご覧ください。
***************
<お願い>
本園では、
防寒着や、お預かり時での私服で、
フード付きのものは着用できません。
(遊び中、フードを引っ張ったりひっかけたり等、大変危険です)
ご理解、ご協力を、よろしくお願いします。
1月5日から 冬休みのお預かり(後半)が始まりました。
今日は 併設されている
「ぱんだ保育園」
の様子をお伝えします。
長期休暇中は
らっこ組さんも
ぱんだ組で過ごします。
ちょっぴり お兄ちゃん&
お姉ちゃんに
変身!?????
おやつの時間は
給食のおばちゃん手作りの
おやつです。
今日はパンケーキとバナナです
美味しそうに、お行儀よく食べています。
お友だちと談笑しながら食べてると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先生の声が・・・・・・
「おしゃべりばっかりしてるのは
誰かな??????」
その瞬間は 声も小さく、動きも小さくなります。(^ー^* )フフ♪

でも・・・しばらくすると・・・・
このとおり!Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||
子どもたちは 久しぶりの再会に
大喜びで 先生の声もなんのその!

カメラを向けると・・・・
あらららら
ヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。
先生方も今日は大目に見てます。
きっと らっこ組さんも 幼稚園モードに 戻ったら 大丈夫!・・・・よね!?
さぁ~~可愛い可愛い ぱんだ組さんはと言うと・・・・・

さすが!
小さいだけあって ちゃぁ~~んと
先生とのお約束を守って
おりこうさんに食べています。

好き嫌いせず らっこ組の
先輩を見習いながら
食べています。
お昼寝前の様子も お伝えしたかったのですが・・・・・
5日も6日も らっこさんは 久しぶりの再会を楽しんでいて
寝る前も修学旅行状態で大騒ぎ!!!
カメラを向けると・・・「火に油」状態になりかねなかったので断念
少しずつ幼稚園モードに なっていくことでしょう~~
ぱんだ組には 小さな小さな New Faceが・・・


ひろ子先生が見つけてきました。
「みのむし」です!
「みのむし」って 何になるのかな?
「ガ」になるんだよね。
どんな「ガ」かな?
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 で 調べると
ミノムシ(蓑虫)は、ミノガ科のガの幼虫。一般には、その中でもオオミノガの幼虫を指す。バラ科やカキノキ科などの果樹の葉を食害する。幼虫は摂食後の枯れ葉や枯れ枝に粘性の糸を絡め、袋状の巣を作って枝からぶら下がることで有名。わらで作った雨具「蓑(みの)」に形が似ている為に「ミノムシ」と呼ばれるようになった。近年は後述する外来種のヤドリバエによる寄生により生息個体が激減しており、各自治体で絶滅危惧2類に登録されるようになってきている。
と ありました。
最近あまり見ないと思っていたら・・・・
やはり、絶滅の危機にあったのですね。
先生方はこうして、お仕事中でなくても 自然や社会に目を向けて
子ども達の事を思い いろんな事を提示しています。
その姿を目の当たりにするとき
先生方の愛情の深さや 勉強熱心な所に頭が下がる筆者でした。
※参考文献「ウキペディア(Wikipedia)」
今日は 併設されている


長期休暇中は
らっこ組さんも
ぱんだ組で過ごします。
ちょっぴり お兄ちゃん&
お姉ちゃんに
変身!?????
おやつの時間は
給食のおばちゃん手作りの
おやつです。
今日はパンケーキとバナナです
美味しそうに、お行儀よく食べています。
お友だちと談笑しながら食べてると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先生の声が・・・・・・
「おしゃべりばっかりしてるのは
誰かな??????」
その瞬間は 声も小さく、動きも小さくなります。(^ー^* )フフ♪
でも・・・しばらくすると・・・・
このとおり!Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||
子どもたちは 久しぶりの再会に
大喜びで 先生の声もなんのその!
カメラを向けると・・・・
あらららら
ヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。
先生方も今日は大目に見てます。
きっと らっこ組さんも 幼稚園モードに 戻ったら 大丈夫!・・・・よね!?
さぁ~~可愛い可愛い ぱんだ組さんはと言うと・・・・・
さすが!
小さいだけあって ちゃぁ~~んと
先生とのお約束を守って
おりこうさんに食べています。
好き嫌いせず らっこ組の
先輩を見習いながら
食べています。
お昼寝前の様子も お伝えしたかったのですが・・・・・
5日も6日も らっこさんは 久しぶりの再会を楽しんでいて
寝る前も修学旅行状態で大騒ぎ!!!
カメラを向けると・・・「火に油」状態になりかねなかったので断念

少しずつ幼稚園モードに なっていくことでしょう~~
ぱんだ組には 小さな小さな New Faceが・・・


ひろ子先生が見つけてきました。
「みのむし」です!
「みのむし」って 何になるのかな?
「ガ」になるんだよね。
どんな「ガ」かな?
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 で 調べると
ミノムシ(蓑虫)は、ミノガ科のガの幼虫。一般には、その中でもオオミノガの幼虫を指す。バラ科やカキノキ科などの果樹の葉を食害する。幼虫は摂食後の枯れ葉や枯れ枝に粘性の糸を絡め、袋状の巣を作って枝からぶら下がることで有名。わらで作った雨具「蓑(みの)」に形が似ている為に「ミノムシ」と呼ばれるようになった。近年は後述する外来種のヤドリバエによる寄生により生息個体が激減しており、各自治体で絶滅危惧2類に登録されるようになってきている。
と ありました。
最近あまり見ないと思っていたら・・・・
やはり、絶滅の危機にあったのですね。
先生方はこうして、お仕事中でなくても 自然や社会に目を向けて
子ども達の事を思い いろんな事を提示しています。
その姿を目の当たりにするとき
先生方の愛情の深さや 勉強熱心な所に頭が下がる筆者でした。
※参考文献「ウキペディア(Wikipedia)」
行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
最新記事
(06/22)
(06/20)
(10/09)
(10/06)
(09/14)
(09/09)
(09/05)
(09/01)
(07/27)
(07/13)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析