忍者ブログ
可愛幼稚園の様子をお届けします♪ 園児 随時募集中。認可外保育もあります。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真っ青な空!ギラギラの太陽

子ども達は元気いっぱい園庭で遊んでいます。

年長さんは自宅から 虫かごを持参している子どももいて

虫取りが 盛んです



今日は 園庭を飛んでいた「モンシロチョウ」を捕まえて

虫かごにGET!

e58f3ff8.jpeg






















ちょっと見難いのですが 虫かごの左上に 羽をバタバタさせているのが
「モンシロチョウ」です。

もう一人の男の子は 日曜日に捕まえたという「バッタ」を
みんなに見せていました。
699c1b04.jpeg





















「バッタ」の他に 幼稚園で捕まえた「ハサミムシ」と
名前が分からない黒い虫も同居中でした。

自然にいっぱい触れて 命の大切さも学んで欲しいですね

PR
今日は年少さんの積み木教室の様子をお届けします。

園長先生が 指導してくださいました。

まずは、中箱に 好きな色で 好きなように いっぱい詰めます。

tumiki-h11.jpg

園長先生のお話を

静かに よぉ~~く

聞いています。

自分で考えて 指示通りに

中箱に詰め込みます。







見ているととっても面白いです。

同じ色で集める子 色にこだわらず どんどん詰め込む子様々です。
                                    
tumiki-h31.jpgtumiki-h21.jpg












中箱の後は 大箱に挑戦 その次は小箱に挑戦

次々にこなしていく子ども達。楽しそうです

e37e96c5.jpeg 
tumiki-h71.jpg











tumiki-h61.jpg 
上手に出来たら 園長先生と

元気にタッチ!

合格できたかな?











みんなで 綺麗にお片づけもしましたよ。

今日は初めての図書の貸出日でした。

子ども達の貸し出しのお手伝いをして下さったのは

りす組のお母さん方でした。

ひよこ組さんの借りる様子を お知らせいたします。

図書室に入ると お手伝いのお母さん方にごあいさつです。


「ひよこ組です。おはようございます。よろしくおねがいします」

どの先生も、いつも 周りの方々に感謝の気持ちを持つように
お話ししています。
幼児期に身につける大切な事ですね。

たくさんある絵本や紙芝居をみて 目移りしてしまいますね。
tosyo11.jpg


「どれにしようかな?」

「紙芝居にしようかな?」

「絵本にしようかな?」



借りたい本が決まったら お手伝いのお母さん方に
名前を書いてもらいます。

tosyo21.jpg  tosyo31.jpg











「ひよこ組の です。」   「はい!どうぞ  6月5日までに返してくださいね。」

ドキドキしたけど 上手に借りる事が出来ました。
tosyo41.jpg













来週は 年中さんとばんび組さんです

絵本バッグを忘れずに お持たせ下さいね。

お手伝いのお母さん方も 一年間、宜しくお願いいたします


お子様が絵本を借りてきましたら どうぞお時間を作っていただいて

楽しい親子での『絵本タイム』を お過ごしくださいね

今しか楽しめない 『絵本タイム』 です。 


返却日まで 何回も何回も読んであげて下さい。

この時間はきっと 大きくなっても 素敵な思い出となって

お子様の心に残る事でしょう。

お忙しいこととは存じますが 親子で

貴重なお時間を過ごしていただける事を願っています。
年長さんが 喜入の田んぼまで行って
苗床を作ってきました。

左のほうが 苗床の土で 右の白いのが お米になる『種』です。

naedoko11.jpg
















先ず初めに 田んぼの管理をされている おじいちゃんから 苗床の作り方について
お話しを聞きました。

naedoko21.jpg

とっても暑い日でしたが 
年長さんは しっかりと
お話を聞いてきましたよ!
偉かったね!












早速、種をまいてみることに!
ポイントは、 『種を重ねないようにして植える』 です!

ひとり2回から3回種をまきました。
naedoko31.jpg       naedoko41.jpg                        













naedoko61.jpg
初めての苗床作り・・・
興味津々で チョッピリ緊張しながら
まきましたよ。

担任の先生と
「もうちょっと 多くとって!」

「これでいい?」

「そうねぇ~もう少し多くかな?」



naedoko141.jpg
みんなが 種をまいた後

管理してくださる おじいちゃんが
しっかり、お水を撒いて下さいました。

「おじいちゃんありがとう










その後は種の上に 土をかぶせて・・・・・・おしまい

naedoko91.jpg












みんなの 苗床が下のように育ったら、田んぼに植えるそうです!

いつかなぁ~~???
楽しみ(*^^*)ポッ

naedoko151.jpg















そして、これで終わりかも思いきや・・・・・

帰る途中で これから 苗床を育ててくださる方々が

かわい幼稚園のお友達さんに『ご褒美』・・・と

ゆでたての とうもろこしを頂きました。

naedoko161.jpg
















ほら!こんなに満面の笑顔で頂きましたよ

ごちそうさまでした













先週、園長先生と バスの先生が

子ども達が 「少しでも涼しいところで遊べるように・・・」と

お砂場に 涼しげな屋根を作って下さいました。

今日はとっても いいお天気でしたが

こんなに 陰が出来て 涼しく遊べています。

sunaba1.jpg

園庭は 大きな樹が4本もあるお蔭で 
大きな陰が出来

快適に遊べています。








そんな中 またまた 虫探しが始まっています。

今日は年中さんが「カマキリ」をみつけ

『先生!赤ちゃんのカマキリだよ!』

と得意げに 見せに来ました!
kamakiri1.jpg

すると!耳をダンボにしていた 
年長さんが
サッと集まってきました。

「わぁ~~いいなぁ。
     何処にいたのぉ?」

只今、昆虫採集が大流行です!





虫を見つけたお友達は スーパーヒーローです!


そして、きりん組では

先週『さなぎ』になっていた 「ツマグロヒョウモン」が

蝶になりました。

rumaguro111.jpg

降園時間に先生と一緒に 
「ツマグロヒョウモン」を

空に帰して上げました。












きりん組の「ツマグロヒョウモン」は 
オスでした。

tumaguro21.jpg
tumaguro31.jpg











まだ、羽が開いたばかりで ヨタヨタ・・・と 強い風が吹く窓辺を歩く姿に

きりん組さんは「今、飛ぶ練習中だね。頑張れぇ~~」と
声援を送りました。

tumaguro41.jpg 

でも、なかなか飛ぼうとしません

先生が反対側の風が少し弱い窓辺に連れて行きました。

やっと飛んで行きました。

なかなか飛ばなかったのは

今まで 優しく育ててくれて 
また、こんなに応援してくれた
きりん組さんとサヨナラしたくなかったのかもしれませんね。

きりん組さんにとっても 蝶にとっても 
寂しいお別れでした。
行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中

お気軽に
お問い合わせください♪

認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
忍者ブログ [PR]