忍者ブログ
可愛幼稚園の様子をお届けします♪ 園児 随時募集中。認可外保育もあります。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月15日(日)

園児と保護者のふれあいを中心とした

 日曜参観

が、今年も行われました。


梅雨時期ということもあって、雨も本降り。

そんな中、

沢山の方々がおいでくださいました♪


園庭でのダンス等を企画していましたが、
この雨のため、各教室での参観となりました。


IMG_1845.jpg

ちょっと狭いけれど、

みんなでダンスをしたり、大きな声で歌ったり。

IMG_1871.jpg

おひざに抱っこしてもらって♪

IMG_1869.jpg

このクラスは

お父さんお母さんに、
描いて欲しいものを注文。

お父さんもお母さんも、好みを聞いて必死にお絵かき!

「お父さん、キティちゃん描いて」
「お母さん、アンパンマン描いて」
「お父さん、ゴーオンジャー描いて」

「この歳になって絵の力量が試されるとは☆」

という声も聞かれましたが、皆さん楽しんでおられました♪


そのあと、
この日のために一生懸命作ったプレゼントを渡しました。


最後にリズム室で記念写真を撮って、
参観は終了。

短い時間ではありましたが、
お子さんそれぞれの成長を感じられたかと思います。

特に、
入園してわずか2ヶ月の年少組さん。

入園式の日の姿からは想像もつかないほどの成長を見せてくれました♪


帰り道を歩きながら、また、帰る車の中、
今日のことがまた、話題に上ったことと思います。

保護者の皆様、
お足元の悪い中、来園くださって、

 本当にありがとうございました。

PR

さあ、

蒔いた種はどうなるのでしょう?



IMAGE0010.jpg
   苗のハウスを見学

蒔いた種(種もみ)は、

  5日ほどで発芽するそうです。



発芽したものは、ここで、

田植えできるまでの大きさに育てます。


IMAGE0011.jpg


これが育って、

 いつかお米になるんだよ♪



まだまだお米とも苗とも程遠い姿です。

園児達の目にはどんな風に映ったでしょうね。


種もみが育って、苗になったら いよいよ田植えです♪



 <おまけ>

2d786125.jpg

水を張った田んぼを見学した園児達。

「あ!おたまじゃくしがいるっ!」

おたまじゃくしが元気に泳いでいました♪


きっと、水の中では。。。

「あ!ニンゲンがいる!」

なんて、おたまじゃくしたちが見ていたかもしれませんね☆

5月29日


年長組さん(ぞう組・くま組・きりん組)が

種蒔き体験をしてきました。


  何の種?



 それは。。。お米☆

種もみを蒔く体験だったんです。


去年から、農業体験を取り入れています。

去年は

  田植え⇒稲刈り⇒脱穀


を体験し、出来たお米を幼稚園で食べました。



今年は、

田植えの前、
つまり、苗を作るところから始めることになりました。



種蒔きは、普段は機械で行われるそうです。


IMAGE0005.jpg

        自動種蒔き機の見学


苗箱に土が入れられ、水がまかれ、

均一に種がまかれ、最後にまた薄く土をかぶせる。

これが、自動であっという間に出来てしまうんです。


 みんな、目をまん丸にして見ていましたよ♪


ただし、今回は手動!体験ですものね。


説明を聞いた後、1人1人、全員種蒔きをしました。

71d2a64e.jpg

   「なかなかうまくいかないなぁ。。。」


ぎこちない手つきですが、そこはご愛嬌。

均一になるよう、がんばって蒔いていました。

IMAGE0009.jpg
なんと今年も

おたふくソースのキャラバンカーがやってきました!


  おたふくソース


皆さんおなじみ、

お好み焼きやたこ焼きなどのソースを作っている会社です。



IMAGE0012.jpg



お好み焼団らん号というキャラバンカーが、園庭に入り、

みんなの前で、お好み焼を焼いてくださいました!

今日の給食のメニューは、お好み焼に変更☆



お好み焼の中でも、今回焼いていただいたのは。。。


   広島風お好み焼


幼稚園の中に、

 美味しそうな いいにおいが。。。。

IMAGE0013.jpg


お好み焼には、もちろんおたふくソースをかけて♪



本格的なお好み焼を目の前に

園児達もワクワク・ソワソワ。


お好み焼の乗ったお皿をもらって

それぞれお教室で食べました。

みんな、綺麗に平らげていましたよ~♪



作ってくださったお兄さんたち、

  ありがとうございました!
5月23日

バスの避難訓練が行われました。


バス通園の園児が多い、かわいようちえん。

バスでの避難訓練も、とても大事です。

IMAGE0015.jpg

園庭にバスを入れての訓練です。


バスのエンジンをかけて、実際に園児も乗り、

ガクンとバスが止まり、急いで避難!


いつもの乗降口や、

いつもは開くことのない後ろの非常口から避難!


IMAGE0016.jpg

大きなバスも 小型バスも

それぞれに訓練しました。


みんな真剣に、訓練に臨むことができました。

とても立派な態度でしたよ♪



緊急時 なんて、ないほうがいいに決まっていますが、

万が一に備えて、

"こんな時どうすればいいのか?" 

を知っておくことは大切ですね。
行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中

お気軽に
お問い合わせください♪

認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
忍者ブログ [PR]