忍者ブログ
可愛幼稚園の様子をお届けします♪ 園児 随時募集中。認可外保育もあります。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月1日に植えた「にがうり」と「へちま」の緑のカーテン!

こんなに 綺麗で涼しげなカーテンになりました

midori11.jpg

ヘチマの花がいっぱい咲いています。


葉っぱも屋上まで届きました!
























midori21.jpg



2枚のカーテンが 風になびいて

  涼しさを誘っています











裏を見ると・・・・・


midori31.jpg


こぉ~~~んな りっぱな

へちま がなっていました!


にがうりも 可愛い実をつけていました。








花がいっぱい咲いていたので  実もいっぱいつけることでしょう!


まだまだ 楽しみが続きます!

PR
お預かり子ども達と 皆既日食を楽しみました

登園に頃は 雨がシトシト・・・・

「もう、今日は無理かもね。」と言って諦めていました。

「日食めがねを 持って来たのに・・・・」

「もう見れないの??」


と寂しげな子ども達・・・・・


R先生が黄色い色画用紙と グレーの色画用紙で


日食の話しをしてくださいました。


わくわくの気持ちに 神様が気付いてくれたのでしょう
CIMG09351.jpg
9時50分ごろ かすかに 日光が射し始めました


子ども達は園長先生が用意してくださった

日食めがねを交代交代しながら







「あっ!!見えた!」

 

                                         「お月CIMG09401.jpg様になってる!」


















CIMG09411.jpg




「早く代わってぇ~~~~早くぅ~~~~~」


時々薄い雨雲が太陽に掛かると

肉眼でもはっきり 日食の様子を見ることが出来ました。






CIMG09391.jpgCIMG09571.jpg













CIMG096011.jpgCIMG09671.jpg













せっかくの天体ショーでしたが 雨で全て見ることは出来ませんでしたが


 少しでも関われて良かったね!

今度見るとき、幼稚園でこうやって見たことを 思い出してくれると嬉しいな!


夏休みの 楽しい思い出が一つ増えましたね!



※カメラ撮影が素人の為 うまく取れていませんが ご了承下さい。

デジカメに 日食カメラを 乗せて写してみました・・・・
毎日暑い日が続いていますが

子ども達は 大樹の木陰で、

晴れ渡る 固定遊具の周りで・・・・
68fdef4f.jpeg
















どの子も元気いっぱいに 駆け回っています。

c26f9501.jpeg
















固定遊具の後ろには 花壇があり、

トマトやミニトマトも 育っています。
tomato31.jpg


先生方が 支柱を立て トマトの収穫をしていると・・・・












tomato21.jpg


















野菜好きの元気な子ども達が集まってきました。

tomato11.jpg


















       トマトだいすき!
朝の活動の時間に

バケツ稲のお話しを聞きました。

b-ine11.jpg















年少さんから年長さんまでみんなで力をあわせて

稲を植えました。

b-ine191.jpg
b-ine171.jpg












 先生から ひとりずつ 稲をもらいました。

b-ine311.jpg
















水と土が入った バケツに 丁寧に植えていきます。


いつもの きらきらの笑顔も 真剣な表情になっています。


b-ine71.jpg
b-ine141.jpg













大切なお米になるから 丁寧に!!

たくさんの バケツに植えました。

収穫が楽しみですね。

b-ine61.jpg















植えた後 ザーッと 通り雨がありました。


恵みの雨ですね!
今日の「積木教室」は

専門の先生がおいでになっての ご指導でした。
8c21ca00.jpeg





子ども達は いつもどおりに しっかりと ごあいさつ

「お願いします」







今日は 「デコボコ積木」を使いました。

941d58e8.jpeg

いろんな形があります。

一つ一つに 名前がついています。


「携帯」「にわとり」「ロボット」等など・・・・・

お子さんに尋ねてみてください。







先ずは 小箱に 好きなように 詰め込みます。
7-7tumiki11.jpg




次に中箱に 好きなように詰め込みます。

出来たら~~~

小箱に戻って 

いろんな詰め込み方を経験していきます。






8つの形を 一つずつ 外して 残りの形を使って

詰め込んでいくのです。

9b14f549.jpeg



詰め易い形があるようですが

こうしてテーマを与えられると 難しくなってきます。

しかし!これをクリアしようとする 気持ちが大切だということでした。

年中さんも 「デコボコ」を使って遊びました。


どの子も 真剣そのものです!


次の課題をクリアする為に いろいろ考えています。


先生が 戸惑っている子の傍にいらして

e3fc65b3.jpeg
「大きい形ばかり使わないで、
          これにしてごらん!」

と小さなヒントを出すと・・・・・

あら!?不思議!

勘のよい子ども達です!


「あぁ~~~こうだ!」という表情になって


「出来ました!!!!」と

報告します!。

b9f0a0ec.jpeg


 この子は 8種類抜きの
   最後の挑戦です!


なかなか難しく 
何度もチャレンジしては
やり直していました。

そのやる気が大切だそうです!

偉い!良く頑張りました



図形をただ、詰めているだけのようですが

詰めるだけから、だんだんと 計算して詰める様になって行くそうです。

奥の深い積み木教室です。

行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中

お気軽に
お問い合わせください♪

認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
忍者ブログ [PR]