可愛幼稚園の様子をお届けします♪
園児 随時募集中。認可外保育もあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぱんだ組みの 香代子先生とひろ子先生が 雪の玉を転がしています。
そうです!!
巨大雪だるま
作りに挑戦!
目標は「ぱんだだるま
+
!」


大きく転がしすぎて 重ねるのにすっごく苦労しました!
5人で持ち上げましたが 体の部分の上に載せる事は出来ません。



悩んでいると・・・・
「僕がのるっ!!!!」と年長さん
子どもを持ち上げて乗せるのも
大変なくらい大きい雪だるまの顔部分
「板とか 網とか、シートとかに載せたら 持ち上げられないかな???」
・・・・・と言う事で ひろ子先生が シートを持ってきて下さいました。
シートに載せるのも すっごく大変
それを持ち上げるのも 一苦労
やっと載せられました

パンダの耳をつけて
土台は完了!

パンダの目をカラー帽子で?
すると子どもたちが
「あぁつ!!!!タモリだぁ~!」


葉っぱで 目を作りました。
パンダだるまですよ
見えますか?
どれくらいの間 みんなを楽しませてくれるかな?
子どもたちに 予期せぬ空からのプレゼント
とってもいい経験でした。
そうです!!
巨大雪だるま

目標は「ぱんだだるま


大きく転がしすぎて 重ねるのにすっごく苦労しました!
5人で持ち上げましたが 体の部分の上に載せる事は出来ません。



悩んでいると・・・・
「僕がのるっ!!!!」と年長さん

子どもを持ち上げて乗せるのも
大変なくらい大きい雪だるまの顔部分
「板とか 網とか、シートとかに載せたら 持ち上げられないかな???」
・・・・・と言う事で ひろ子先生が シートを持ってきて下さいました。
シートに載せるのも すっごく大変
それを持ち上げるのも 一苦労

やっと載せられました

パンダの耳をつけて
土台は完了!
パンダの目をカラー帽子で?
すると子どもたちが
「あぁつ!!!!タモリだぁ~!」
葉っぱで 目を作りました。


見えますか?
どれくらいの間 みんなを楽しませてくれるかな?
子どもたちに 予期せぬ空からのプレゼント
とってもいい経験でした。
PR
積雪が残る 1月14日
子どもたちが元気良く登園してきました
園庭一面の雪に・・・・
「先生! 一緒に雪合戦しよう!」とか
「僕は 雪だるまを作りたい!」とか
ほとんどの子どもたちが はじめて見る雪景色に 興奮気味です。


(「・・)ン? ひよこ組さんは滑り台に積もっている雪を触っています。
よ~~~く見ると!雪の玉を作っています。
後ろから えりか先生が ひよこ組さんを狙っていました!!!!



寒いのに、汗をかくほど 雪合戦を
楽しみました。
らっこ組さんは りえ先生と
雪の上を お散歩
サクッサクッと言う音が
不思議なのか 下を見ながら
歩いています。
おやおや!!!!
雪の上に 寝ているお友達!!!
こんな経験 なかなか出来ないものね!
感想を聞くと「気持ちよかった
」
「おもしろい!!
」
ですって
楽しくも貴重な体験の日となりましたね
子どもたちが元気良く登園してきました
園庭一面の雪に・・・・
「先生! 一緒に雪合戦しよう!」とか
「僕は 雪だるまを作りたい!」とか
ほとんどの子どもたちが はじめて見る雪景色に 興奮気味です。
(「・・)ン? ひよこ組さんは滑り台に積もっている雪を触っています。
よ~~~く見ると!雪の玉を作っています。
後ろから えりか先生が ひよこ組さんを狙っていました!!!!
寒いのに、汗をかくほど 雪合戦を
楽しみました。
らっこ組さんは りえ先生と
雪の上を お散歩
サクッサクッと言う音が
不思議なのか 下を見ながら
歩いています。
雪の上に 寝ているお友達!!!
こんな経験 なかなか出来ないものね!
感想を聞くと「気持ちよかった

「おもしろい!!

ですって

楽しくも貴重な体験の日となりましたね

毎週火曜日に 行われている「わくわくタイム」
「わくわくタイム」は 年次を縦割りにし、グループ編成をして
いろいろと思考をこらした保育をしています。
いままで、読み聞かせ、七夕飾り、ゲーム、
チラシ遊び、幼稚園の周りをお散歩、
お遊戯、などなど・・・・
で、今日は お正月明けと言うこともあり、
うさぎ組でのグループでは
「福笑い」をしてみました。
「福笑い」って知ってる???
「知ってる!!!」と言う子は 半分もいませんでした。
じゃぁ~~~と 言うことで、
目隠しはせず、 顔の形の中に
「まゆげ」「め」「くち」を 自分で乗せてみる遊びをしました。
思ったよりも、喜んでいろんな顔を作っていました。
目隠ししてないのに、面白い顔が出来ていました。
では!目隠しをして・・・・・
すると、どのチームも
「目」「口」「まゆげ」が真ん中に集まっているのです!
面白いですね!
今度は もっと本格的な「福笑い」を
経験させてあげたいです。
「遊び」=「ゲーム」になりつつある現代
もっと、日本古来の良き「遊び」を 子どもたちに伝えて行きたいと 思うことでした。
ご自宅でも 遊んでみてくださいね。
話したいことがいっぱい!!
次々に担任の先生のところに
子どもたちが集まってきます。
先生方も嬉しそうです
11月に始めた
「ヒヤシンスの水栽培」
お休みの間に
つぼみも大きくなりました。
<リズム室での始業式>
リズム室で 始業式がありました。
園長先生から いろんなお話がありました。
「お休みの間、病気をしたお友だちはいませんか?」 「はぁ~~い!」
「怪我をしたお友だちはいませんか?」「はぁ~~~い!」
「かわいようちえんの お友だちさんが こうして、元気に幼稚園に 来れた事が
園長先生は とってもうれしいです。」
そして、4月になったら、みんな一つずつ 大きいクラスになることを話してくださり
3学期は そのために、小さなお友だちの見本になるようにしようね!
と お約束しました。
美智子先生からは 3学期の目標のお話がありました。
3学期の目標は「人の話をよく聞く」です。
お父さん、お母さん、先生、お友達、みんなのお話を良く聞いて
自分の意見や 気持ちも言えるようになろうね。
がんばれぇ~~お友だち

保育室では 冬の歌があちこちから聞こえてきました。
2月には


いっぱいお歌を覚えてね
保護者の皆様、3学期も、これまで同様に
温かいご理解と たくさんのご協力を
宜しくお願いいたします。
温かいご理解と たくさんのご協力を
宜しくお願いいたします。
行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新記事
(06/22)
(06/20)
(10/09)
(10/06)
(09/14)
(09/09)
(09/05)
(09/01)
(07/27)
(07/13)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析