可愛幼稚園の様子をお届けします♪
園児 随時募集中。認可外保育もあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リズム室は 旅立つ年長さんを
たくさんのお花と一緒に 待っています。
卒園児入場!
緊張の面持ちで 入場です。
みんなが席について 卒園式が
始まりました。
卒園証書授与
一人一人 園長先生から頂きました。
みんな良いお返事が出来ましたね。
父母の会、幼稚園 それぞれから、お祝いを頂きました。
園長先生と父母の会会長さんから 祝辞です。
立派な態度で お話が聞けましたね

卒園児退場
美智子先生も涙をこらえて
一人一人と笑顔で握手。
それぞれのクラスで 記念撮影。
各クラスに帰って 担任の先生から
お話です。
「小学校への切符の『卒園証書』を
大切にしてください。
みんなが かわいようちえんで 頑張った
印ですよ。」
証書には 担任の先生からの 心温まる
スナップ写真が 貼られていました。
幼稚園に届いた 祝電です。
一緒に お米つくりをした さくら幼稚園さん、
交流会をした 若葉幼稚園さん
みんなが進学する 福平小学校、和田小学校、錦江台小学校等々・・・・
ありがとうございました。
年長さん
ご卒園おめでとうございます。
小学校へ行っても
かわい幼稚園の事を忘れないでくださいね。
元気で、小学校でも頑張って下さい。
幼稚園にも遊びに来てくださいね
毎週火曜日に 行ってきた「わくわく タイム」
今年度最後の「わくわくタイム」は 発表会でした。

サッカークラブのお友だちは
試合を見せてくれました。
走るのも早くなったし、
未来のJリーガーらしくなって来ましたね!

チアリーダークラブです!
一つ一つの動きが
とっても可愛く、決まっていました!

2階から、側転の様子を
撮って見ました。(見えますか???)
とってもカッコいいでしょっ!

鼓笛クラブです
1年間で たくさんの曲を
演奏してきました。

スティックショットも カッコよく決まってるでしょっ!

頑張ったご褒美に
先生からの手作りのメダルです!
誇らしげに メダルを見せる子ども達
こんな可愛い笑顔を来年も 見たいです。
今年度最後の「わくわくタイム」は 発表会でした。

試合を見せてくれました。
走るのも早くなったし、
未来のJリーガーらしくなって来ましたね!

一つ一つの動きが
とっても可愛く、決まっていました!
2階から、側転の様子を
撮って見ました。(見えますか???)
とってもカッコいいでしょっ!

1年間で たくさんの曲を
演奏してきました。
スティックショットも カッコよく決まってるでしょっ!
頑張ったご褒美に
先生からの手作りのメダルです!
誇らしげに メダルを見せる子ども達
こんな可愛い笑顔を来年も 見たいです。
お別れ遠足に行ってきました




ぞう組さんはみんなで 「ウィッシュ」ポーズ りす組さんは可愛くピース


うさぎ組さんも 到着! りす組さんは元気良く挨拶をしてくれました。

「いっぱい遊んでくるねぇ~~」
「ばいば~~~い」
年長さんは お弁当の前に フィールドアスレチック!



簡単だけど、連日の雨で 丸太が湿っていて 滑りやすくなっていました。
みんな慎重です!






ゆらゆらゆれる 丸太渡り。美智子先生が アドバイスしてくれています。
トンネルくぐりは あいにくの曇り空で暗く、「怖い・・・・・」の声が!
でも!入ってみると 全然暗くなくて 「大丈夫だった!」と笑顔を見せてくれました。


長い、ロープ渡り
何回も向きを変えて 渡ります。途中で「怖い」といっても 助けにいけないので
下で、上で、途中で先生達が 声援を送ります。


手がこんなに真っ黒! 頑張った証です。
お友だちを待ってる間ロープにもたれています。

最後のアスレチックです。

ゴール!
良く頑張ったね!

お友だちが全員揃うまで遊んで待っていました。
下のほうに 飛行船が止まっていました。
みんな揃って 広場へ降りていきました。
小さい組さんは もう、お弁当が終わって
おやつを 食べていました。


ひよこ組さん 恵理香先生と 仲良く
ばんび組さんは 殆ど食べ終わって 遊んでいました。


年中組さん、美味しいお弁当をてべて ご満悦です
おかあさん、ありがと!

年長さんも遅くなりましたが
やっと お弁当です。
アスレチックもがんばったので
お弁当もぺロッと平らげました。
あいにくの曇り空でしたが
楽しい思い出が出来ました。
年長さん!今度はおうちの方と
アスレチックをしてね!
最後まで出来るといいな!
お別れ遠足の思い出、忘れないでね。


当日は あいにくの曇り空
桜島も 墨絵のように見えました。

桜島も 墨絵のように見えました。
ぞう組さんはみんなで 「ウィッシュ」ポーズ りす組さんは可愛くピース

うさぎ組さんも 到着! りす組さんは元気良く挨拶をしてくれました。
「いっぱい遊んでくるねぇ~~」
「ばいば~~~い」
年長さんは お弁当の前に フィールドアスレチック!
簡単だけど、連日の雨で 丸太が湿っていて 滑りやすくなっていました。
みんな慎重です!
ゆらゆらゆれる 丸太渡り。美智子先生が アドバイスしてくれています。
トンネルくぐりは あいにくの曇り空で暗く、「怖い・・・・・」の声が!
でも!入ってみると 全然暗くなくて 「大丈夫だった!」と笑顔を見せてくれました。
長い、ロープ渡り
何回も向きを変えて 渡ります。途中で「怖い」といっても 助けにいけないので
下で、上で、途中で先生達が 声援を送ります。
手がこんなに真っ黒! 頑張った証です。
お友だちを待ってる間ロープにもたれています。

最後のアスレチックです。
ゴール!
良く頑張ったね!
お友だちが全員揃うまで遊んで待っていました。
下のほうに 飛行船が止まっていました。
みんな揃って 広場へ降りていきました。
小さい組さんは もう、お弁当が終わって
おやつを 食べていました。
ひよこ組さん 恵理香先生と 仲良く

ばんび組さんは 殆ど食べ終わって 遊んでいました。
年中組さん、美味しいお弁当をてべて ご満悦です

おかあさん、ありがと!
うさぎ組さんは 智美先生と 元気にピース!
こあら組さんは 留美子先生と 可愛くピース!
こあら組さんは 留美子先生と 可愛くピース!
年長さんも遅くなりましたが
やっと お弁当です。
アスレチックもがんばったので
お弁当もぺロッと平らげました。
楽しい思い出が出来ました。
年長さん!今度はおうちの方と
アスレチックをしてね!
最後まで出来るといいな!
お別れ遠足の思い出、忘れないでね。




待ちに待った お誕生会!
みんな嬉しそうです。
3月の司会は 智美先生

春らしく、チューリップのボードです。
ひもを引っ張ると クラスカラーの ハートの折り紙が
出てきます。
雅美先生が選んだのは・・・・りす組さんでした

ゆう子先生が りす組の
3月生まれのお友だちを
一人一人紹介してくれました。
3月生まれのお友だちを
一人一人紹介してくれました。
園長先生は いつも
感謝する事の大切さを
教えてくださいます。
感謝する事の大切さを
教えてくださいます。
3月生まれさんも
おとうさん、おかあさんに
感謝のメッセージです。
おとうさん、おかあさんに
感謝のメッセージです。
智美先生の 指遊びの歌が・・・
ちょっと微妙



と、言う事で、恵理香先生が
応援に駆けつけてくれました

先生方の心温まる連係プレー
とっても素敵でした。
3月生まれのお友だちさんと
先生方の歌のプレゼント

先生との掛け合いの
「森の熊さん」
とっても可愛かったよ
1年間のお誕生会も終わりました。
1年を通して 園長先生がおっしゃっていらした「感謝の心」
周りの方に感謝しながら 子育てをしていったら
きっと 素敵な将来が待っている事でしょう。
「幼児期の今、しっかり我が子と向き合う事で
子どもが思春期になった時 いい親子関係が出来ている」
と 園長先生が言われていました。
何かが起きてから 向き合うのではなく「何も無い今」だからこそ
しっかり「我が子を見る」
大切な事ですね。
一つお兄ちゃん、お姉ちゃんになったお友達さん。
これからも たくさんの事を経験しながら ゆっくり大きくなってね。
保護者の皆様、 子ども達のお誕生会に ご都合をつけて
ご参加くださり有り難うございました。 子ども達はとても嬉しかった事でしょう

お誕生会は楽しんでいただけましたか?
これからも、保護者の方々と手を取り合い、
お子さん方を見守って参ります。 今後とも宜しくお願いいたします。
*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
最新記事
(06/22)
(06/20)
(10/09)
(10/06)
(09/14)
(09/09)
(09/05)
(09/01)
(07/27)
(07/13)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析