可愛幼稚園の様子をお届けします♪
園児 随時募集中。認可外保育もあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月生まれのお友だちの お誕生会でした。
先ずは お母さん方、お友だち、先生方からの 大きな拍手に迎えられての
入場です。


舞台前の ベンチに座ります。
さぁ~~今日は何組さんから紹介があるかな???
司会のY子先生がなにやら おうちの形の 物を見せてくれました。


赤い屋根のおうちには 8つの窓があります。
この窓をめくると クラスが分かる仕組みになっています!!!
園長先生が開いたのは・・・・・・赤い窓
そう!!!うさぎ組さんです。
担任の先生が
「
○○くん、○○ちゃんはどこでしょう?
」と歌うと・・・
フロアーのお友達は立ち上がって

「
そこです!そこです!
そこですよぉ~~
」
と大はしゃぎです!
子ども達が元気よく
参加できる部分でもあります。
担任の先生が 一人一人を紹介してくれます。
「元気いっぱいの子」「照れ屋さん」「優しさいっぱいの子」等など・・・・・

それから お誕生日のお友だちから お母さんへのメッセージです。

「おかあさん、いつも
美味しいご飯を作ってくれて
ありがとう」
「絵本を読んでくれて ありがとう」
「お母さんの笑顔がだいすきだよ」
等など・・・・感謝の気持ちをずっと 持ち続けてね
園長先生からも お祝いのお話です。
「お母さんやお父さんが お友だちの事を大切にいつも思って育ててくれているんですよ」
子ども達の心のどこかに 息づいて行く事でしょう。
そして、出席された 誕生児の保護者の方々へのお話
今日までご両親で、または、おじいちゃんおばあちゃんにも
参加してもらっての 子育てに 励ましと慰労の言葉がありました。
「子育ては 先ずは『家庭』が一番です。」
「いろんな人たちの力を借りて 分からないことだらけの 子育てかもしれないけど
一生懸命な心、気持ちが大切です」との お言葉がありました。
可愛幼稚園で出会った 保護者とのつながり、先生方とのつながりを
大切にして、みんなで楽しく、また、時には涙して・・・
心を込めて 子育てしたいものですね。

それから、先生とお母さんからプレゼントを頂きました。
先生方からのプレゼントは
紙芝居「3びきのこぶた」
でした。
オオカミが出てくると 子ども達の目は釘付けでした。
楽しい紙芝居に みんな大喜びでした。
最後にみんなで「アイアイ」を歌って可愛いお猿さんに変身!

7月17日は ちょっと早いですが
8月生まれのお友だちの お誕生会です。
8月生まれのお友だち!お楽しみに
先ずは お母さん方、お友だち、先生方からの 大きな拍手に迎えられての
入場です。
舞台前の ベンチに座ります。
さぁ~~今日は何組さんから紹介があるかな???
司会のY子先生がなにやら おうちの形の 物を見せてくれました。
赤い屋根のおうちには 8つの窓があります。
この窓をめくると クラスが分かる仕組みになっています!!!
園長先生が開いたのは・・・・・・赤い窓
そう!!!うさぎ組さんです。
担任の先生が
「


フロアーのお友達は立ち上がって
「

そこですよぉ~~

と大はしゃぎです!
子ども達が元気よく
参加できる部分でもあります。
担任の先生が 一人一人を紹介してくれます。
「元気いっぱいの子」「照れ屋さん」「優しさいっぱいの子」等など・・・・・
それから お誕生日のお友だちから お母さんへのメッセージです。

美味しいご飯を作ってくれて
ありがとう」


等など・・・・感謝の気持ちをずっと 持ち続けてね
園長先生からも お祝いのお話です。
「お母さんやお父さんが お友だちの事を大切にいつも思って育ててくれているんですよ」
子ども達の心のどこかに 息づいて行く事でしょう。
そして、出席された 誕生児の保護者の方々へのお話
今日までご両親で、または、おじいちゃんおばあちゃんにも
参加してもらっての 子育てに 励ましと慰労の言葉がありました。
「子育ては 先ずは『家庭』が一番です。」
「いろんな人たちの力を借りて 分からないことだらけの 子育てかもしれないけど
一生懸命な心、気持ちが大切です」との お言葉がありました。
可愛幼稚園で出会った 保護者とのつながり、先生方とのつながりを
大切にして、みんなで楽しく、また、時には涙して・・・
心を込めて 子育てしたいものですね。
それから、先生とお母さんからプレゼントを頂きました。
先生方からのプレゼントは
紙芝居「3びきのこぶた」

でした。
オオカミが出てくると 子ども達の目は釘付けでした。
楽しい紙芝居に みんな大喜びでした。
最後にみんなで「アイアイ」を歌って可愛いお猿さんに変身!
7月17日は ちょっと早いですが
8月生まれのお友だちの お誕生会です。
8月生まれのお友だち!お楽しみに

PR


今年は19年に一度の
満月の夜の七夕様!
と、言う事で 月のパワーがUPしているそうです。
さらに! 40年に一度の皆既日食の年でもあるそうで
お月様のパワーは何倍にもUPだそうですよ!。
幼稚園でも 七夕様を飾りました。
最初に園長先生から「七夕の由来」のお話がありました。
それから、みんなで笹に飾ります。
この笹は 幼稚園に芽を出した
「竹の子」が大きく成長した笹です。
子ども達を園庭から
毎日見守ってくれていた笹ですから
きっと どんな笹よりも
願い事を聞いてくれることでしょう!
「シンケンジャーになりたい!」「プリキュアになりたい!」の
お願い事に混ざって
「サッカー選手になりたい!」
「すてきなお母さんになりたい!」と言う可愛いお願い事もありました。
こんな素直な気持ちを
いつまでも もち続けて
欲しいものですね。


届きましたか?
毎月の楽しみ お誕生会です!
先ずは お誕生児入場

みんなに拍手されて
照れ笑いの
6月生まれさんです
<お誕生児紹介>
担任の先生が 一人一人のエピソードを交えて 紹介してくれます。
どの子もいいところいっぱい!素敵なお友達さんばかりです!

舞台の上に立ち
先生の紹介を聞いているお友達は
本当に照れくさそうです。
今月は ひよこ組さんからの
紹介でした!
どうやって決めたのでしょうか????
園長先生が ペープサートをひいて 決めました!

「今度は何組かなぁ~~~」
どの子も 興味津々・・・
・:*:・ドキ(o´▽`o)ドキ・:*:・
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
園長先生もどきどき!
<お母さんへのめーッセージ>
誕生児が お母さん、お父さんにメッセージをひとりずつ言います。
毎月この時間が大好きです
「おかあさんありがとう」だけではなく、「○○してくれて ありがとう」と言うのです。
母親冥利につく瞬間です。

今月は
「お母さん 産んでくれてありがとう」
のメッセージに
会場中が感動してしまいました
(;_;)( ;_)( ;)( )(; )(_; )(;_;)(T-T) ウルウル
先生から、お誕生カードのプレゼント 父母の会からの プレゼント


誕生会の後は 各保育室で 小さなお誕生会・・・
そして、給食を一緒に頂きます
嬉しいひと時です。
そして。。。。帰りには 給食の方々が 作ってくださった
カップケーキが入った プレゼントを頂きます
。
この袋もたくさんの 「嬉しい」が隠れています。
包装に使っているセロファンを使って
親子で作れるものが 入っています。

最後までいっぱい 親子で楽しめます
先ずは お誕生児入場
みんなに拍手されて
照れ笑いの
6月生まれさんです
<お誕生児紹介>
担任の先生が 一人一人のエピソードを交えて 紹介してくれます。
どの子もいいところいっぱい!素敵なお友達さんばかりです!
舞台の上に立ち
先生の紹介を聞いているお友達は
本当に照れくさそうです。
今月は ひよこ組さんからの
紹介でした!
どうやって決めたのでしょうか????
園長先生が ペープサートをひいて 決めました!
「今度は何組かなぁ~~~」
どの子も 興味津々・・・
・:*:・ドキ(o´▽`o)ドキ・:*:・
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
園長先生もどきどき!
<お母さんへのめーッセージ>
誕生児が お母さん、お父さんにメッセージをひとりずつ言います。
毎月この時間が大好きです
「おかあさんありがとう」だけではなく、「○○してくれて ありがとう」と言うのです。
母親冥利につく瞬間です。
今月は
「お母さん 産んでくれてありがとう」
のメッセージに
会場中が感動してしまいました
(;_;)( ;_)( ;)( )(; )(_; )(;_;)(T-T) ウルウル
先生から、お誕生カードのプレゼント 父母の会からの プレゼント
誕生会の後は 各保育室で 小さなお誕生会・・・
そして、給食を一緒に頂きます
嬉しいひと時です。
そして。。。。帰りには 給食の方々が 作ってくださった
カップケーキが入った プレゼントを頂きます
。
この袋もたくさんの 「嬉しい」が隠れています。
包装に使っているセロファンを使って
親子で作れるものが 入っています。
最後までいっぱい 親子で楽しめます
満3歳クラス「らっこ組」も 日曜参観がありましたよ!
らっこ組さんは 園庭でのお遊戯は無く
保育室にて 親子での制作活動でした。
大好きなパパ
やママ
と
今日はいつもの粘土とは 感触も匂いも違う
小麦粉粘土です。
ふかふかで いい気持ちでしたね。
優しい色の 小麦粉粘土。
親子でいろんな物を作りました。

ギュッギュッ!
こねこね・・・・

楽しいひと時です。
保護者の皆さんも
童心に返り 楽しく制作されていました。
粘土遊びが終わったら、担任の先生とジャンケン大会!
ちょっと 普通のジャンケンと違うよ!
先生に勝ったら、お父さんに、抱っこ
肩車
くるくるまわし・・・・と
いろんなご褒美付きの ジャンケンです!
さぁ~~ジャンケンポン!



いっぱい甘えた一日でしたね。
らっこ組さんは 園庭でのお遊戯は無く
保育室にて 親子での制作活動でした。
大好きなパパ


今日はいつもの粘土とは 感触も匂いも違う
小麦粉粘土です。
ふかふかで いい気持ちでしたね。
優しい色の 小麦粉粘土。
親子でいろんな物を作りました。
ギュッギュッ!
こねこね・・・・
楽しいひと時です。
保護者の皆さんも
童心に返り 楽しく制作されていました。
粘土遊びが終わったら、担任の先生とジャンケン大会!
ちょっと 普通のジャンケンと違うよ!
先生に勝ったら、お父さんに、抱っこ


いろんなご褒美付きの ジャンケンです!
さぁ~~ジャンケンポン!



いっぱい甘えた一日でしたね。

年少さんは・・・・
おやおや??? おうちの方がいらっしゃったことで
いつもは もっともっと おにいちゃん!お姉ちゃんなのに
ちょっぴり 甘えん坊さんに 変身???
それでも、 頑張って ダンスの披露です

ちょっぴり 緊張気味の
年少さん。
動きがいつもより 遠慮がちでした。
さぁ~~今度は おうちの方と 踊りますよ!


大きな声で「アンパンマ~~~~ン」と叫んでいます。
少しずつ 元気が出てきました!
お父さん、お母さんの応援は 何よりも効き目がありますね!
そして、 可愛い小さなお手手で一生懸命に作ったプレゼント
おうちに 飾って下さいね。

「おとうさん、いつも ありがと!」
「じょうずだね!」
「がんばって 作ったんだね!」
「ありがとう」
素敵な親子の会話が 交わされていました。
楽しい時間をお付き合いくださり、ありがとうございました。
おやおや??? おうちの方がいらっしゃったことで
いつもは もっともっと おにいちゃん!お姉ちゃんなのに
ちょっぴり 甘えん坊さんに 変身???
それでも、 頑張って ダンスの披露です
ちょっぴり 緊張気味の
年少さん。
動きがいつもより 遠慮がちでした。
さぁ~~今度は おうちの方と 踊りますよ!
大きな声で「アンパンマ~~~~ン」と叫んでいます。
少しずつ 元気が出てきました!
お父さん、お母さんの応援は 何よりも効き目がありますね!
そして、 可愛い小さなお手手で一生懸命に作ったプレゼント
おうちに 飾って下さいね。
「おとうさん、いつも ありがと!」
「じょうずだね!」
「がんばって 作ったんだね!」
「ありがとう」
素敵な親子の会話が 交わされていました。
楽しい時間をお付き合いくださり、ありがとうございました。
行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
最新記事
(06/22)
(06/20)
(10/09)
(10/06)
(09/14)
(09/09)
(09/05)
(09/01)
(07/27)
(07/13)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析