忍者ブログ
可愛幼稚園の様子をお届けします♪ 園児 随時募集中。認可外保育もあります。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年少さんの『ひよこ組』『ばんび組』さんが

日置郡吹上町中原にある「ゆ~ぷる吹上」まで

園バスに40分ほど乗って 行ってきました。

交代で インストラクターの先生に教えていただきます。

先ずは真っ直ぐ並んで『お願いします』

初めての 「ゆ~ぷる吹上」での 指導だったので ちょっと緊張気味

pool91.jpg



今日はバタ足や 顔をつける練習などをしました。

恐がって 泣くお友達はいませんでした。








pool62.jpg

みんなで 大きなビート板に

上半身を乗せて

先生が引っ張って下さいました


気持ちいい~~








pool111.jpg  pool71.jpg












指導を待ってる間や 早く指導が終わった お友達は

幼稚園の先生達と  子ども用の プールで遊びます!

発泡スチロールで出来た長い長い物・・・・

いろんな形になって 楽しいね!        お友達とつなげて 電車

ひとりで2本も着けると・・・・上から見たら 『クモ』みたい

pool81.jpg


子どもの創造力には

本当に驚かされます!











  pool31.jpg
 

滑り台もすべったよ!

濡れているので 予想より

すっごくスリルがあって

プールに 落ちた途端


ビックリするお友達もいました!


最後は 担任の先生と 温かい『温泉』に入って からだを温めてあがりました。
pool101.jpg















初めての プールは 緊張したけど 楽しかったようです。



年間通して 各年次 月1回の指導があります。

これからも 楽しんで プールと仲良くなりましょうね!


帰りの園バスは 疲れて スースーと寝息が聞こえました。

幼稚園に着くと

園にいた 年長さん、年中さんが 給食準備をしていてくれました。


また、給食の方々が 年少さんが サッと食べられるようにと

食べやすく おにぎりにしていて下さっていました。


みんなの 温かい心が嬉しいですね。


  
PR

今日は 5月生まれのお誕生会でした!

tanjoukai31.jpg




今月のプログラムです。











先ずは みんなの前に座ってる お誕生児の紹介です。

では・・・何組から始めようかなぁ~~~

と言う事で 司会の先生が取り出したのは 
紙コップの中に何やら 風船っぽいのが・・・・

園長先生が先ず 膨らませてくださいました。

肺活量がたくさん必要らしく・・・真っ赤なお顔の園長先生。

しかし!園長先生だけでなく、全員の先生が
この「紙コップ風船」に四苦八苦!

こんな感じでした(^ー^* )フフ♪

tanjoukai61.jpgtanjoukai71.jpg

 








フーフー(*´-д-)フゥー  ハァ~~~(;^ω^)

tanjoukai41.jpgtanjoukai12.jpg











写真はないのですが・・・・中には 力みすぎて 風船が破けてしまった先生もいました!

☆~( ^o^)o_彡☆あははっ

会場は大盛り上がりです!

紙コップ風船で指名されたクラスの先生が 順番に誕生児の日ごろのエピソードを交えて
紹介してくれます。

tanjoukai91.jpg

「○○組の ○○ △△くんです!
いつも 元気いっぱい お友達に
とっても優しい男の子です!」

「☆☆組の □□□ ○○ちゃんです!
しっかりさんで いつも先生に
先生それ違うよ!って言って
いろんな事に気付いてくれる
女の子です!」

どのお友達さんも テレながら・・・
でもとっても嬉しそうに
先生の紹介を聞いています


そして、園長先生からお祝いの言葉をいただきます。


tanjoukai141.jpg
園長先生は 「お友達さんのお誕生日で おめでとうなんだけど、
本当は、お友達さんを生んで下さって 今日まで一生懸命に育ててくださり
今日もお忙しいな中を幼稚園に来て下さった お母さん方に 感謝をしましょうね。」

と 子ども達にも分かりやすく話され、誕生児のお友達さんは
後ろに座っている お父さん、お母さん方に「ありがとう」の お礼を言いました。
大切な事ですね!





 次は担任の先生手作りのカードのプレゼントです。 今月は可愛いネコちゃんです。

tanjoukai121.jpg

さっそく 中を開いて見てる子もいます!












そして、お母さんからのプレゼント。大きな袋に何が入っているのでしょう???
tanjoukai111.jpgtanjoukai131.jpg













嬉しいひと時です!


「誕生児からのメッセージ」

一人ひとりがマイクを持って お父さん、お母さんに感謝のメッセージです。

「お母さん、いつもお仕事頑張ってくれてありがとう
「お母さん、いつも美味しいご飯を作ってくれてありがとう
「お母さん、いつも絵本を読んでくれてありがとう
「お母さん、大好きです!

聞いているこちらの方が ホロリと来るほどでした。

この素直な気持ちいつまでも持ち続けて欲しいですね。


それから、今月の「お楽しみ」は 

パネルシアター「だいこんさん にんじんさん  ごぼうさん」

の お話しでした。

tanjoukai182.jpgtanjoukai161.jpg












とっても 興味を持って 見ています。

最初の野菜たちが みんな黒いので
「え?????ちがうよぉ~~~ 黒じゃないよねぇ~~」と言う声も・・・

しかし!話が進むに連れて どうしてなのかが分かりましたね。

tanjoukai1.jpg















さぁ~みなさん! 今度のお誕生会はいつかなぁ~~?


ぼくの!わたしの!お誕生会はいつかな?

楽しみに待っていましょうね

初めての「避難訓練」がありました。

今回は給食室からの出火・・・と言う設定でした。

サイレンと、放送、給食のおばちゃんの連絡で

訓練が開始されました。


先生方は 優しく・・・でも!!命を守らないといけない
大事な行事です。いつもよりちょっと 緊張気味に
話を進めます。

もう、その時点で涙ぐむお友達もいました。

それでもちゃんと先生の思いは伝わり

大泣きして 動かない子はいませんでした。

防犯頭巾をかぶり、駐車場へ避難。

hinankunren42.jpg

















「おさない」「かけない」「しゃべらない」

ちゃんと守って避難できたので 消防署のおじさんから

いっぱい褒められました。
hinankunren51.jpg
 

 

 

 

 

 

 

消防署の方は 救助する時に着るカッコイイ服も、

そして!

みんなが大好きな 消防車も見せて下さいました。

hinankunren21.jpghinankunren11.jpg










初めての避難訓練でしたが

みんなとっても良く頑張りました

この後、リズム室で しまじろうの映画を見て
避難訓練の復習をしました。

その間、先生方の半分は 消防署の方と 消火器を使っての

初期消火の仕方を学びました。

これからも ちゃんとお友達を守りますよ


 

4c982801.jpeg
待ちに待った「キャラバンカー」が
やってきました!

さぁ~今からどんな事が
始まるのかな???

お楽しみ!!










子ども達の目の前で トラックが 
なにやら 開いていきます。

すご~~~い!!!
こんなトラック 始めて見たね           
                      
f04baa95.jpeg















何だか いいにおいがしてきたよ♪
367465d7.jpega72fd920.jpeg













可愛いミニミニお好み焼きが たくさん焼けました。
「わぁ~~い」

今日の給食は一人3種類のお好み焼きです!(わぁ~~~豪華!)

64a87428.jpegca8e7aaf.jpeg














給食のおばちゃんが 汁物とサラダを作ってくださいました
キャラバンカーと 給食のおばちゃんとの コラボです!
お好みソースが 「ハート」になっていますね♪

いつもより 大きな声で

「いただきまぁ~~す♪」

とっても美味しくて みんな良い笑顔です!

ce8b2c45.jpeg


















 
tibikkonouen1.jpg ここは 【ちびっ子農園】です。

今日は年長さん 3クラスが

暑い日ざしにも負けず

幼稚園のお友達さんのために

お芋の苗植えに

行ってきましたよ♪









最初に先生からみんなに質問!

「さぁ~今から お芋の苗を植えるんだけど 苗って知ってる??」

「まめ??」「種じゃないの?」

「そうね!お花は小さな種を植えるんだけど お芋は 【苗】を植えるんですよ!」

「へぇ・・・・・・・」

年長さんは一人3本の苗を受け取り、丁寧に植えました。

imonae12.jpg
「これが 【苗】だって!」

「ふ~~~~ん」


「はっぱだね!」

「はっぱが お芋になるのかな??」

すると 先生が






                  「この葉っぱから、『根』が出て
                  その『根』が大きくなって
                  運動会の頃 おいもになるんだよ」

                  「へぇ~~~~~」

                  また、ひとつ賢くなった年長さんです。

imonae31.jpg 



『苗』を受け取って、うねの穴の上に
置いてみました。

「ちょっと寝かせておいてね。」

「へぇ~~~刺さないんだね」

お勉強になることが 多い一日です!








さぁ~うねに 『苗』をぐっと植えましょう~~

imonae41.jpg 
苗は みんな同じ方向を向かせて
寝かせた状態で植えます。

先生のお話をよ~~く聞いて

上手に植えています。










imonae21.jpg
どのクラスも 一生懸命に植えましたよ。

みんなが植えた後を
バスの先生方と 担任の先生が 
ぐっと ひと押ししてくださいました。

これで 大丈夫










そして・・・・・最後は・・・・・

imonae61.jpg
「おおきくなりますように」

「おいしくなりますように」


ちゃんと手を合わせて 

畑の神様に お祈りです。

神様!聞こえましたか?

子ども達の願い

ちゃんと聞いて下さいね


この『ちびっ子農園』は 先生方の愛情たっぷりの 手作りの農園です!

お芋のほかに 『ミョウガ』『栗』『もも』『ジャガイモ』『たまねぎ』などなど・・・・・
kuri1.jpg 
jagaimo1.jpg











                              さぁ~momo1.jpgどれが どの葉っぱか
分かりますか?


収穫の時を待つ たくさんの野菜たち。


かわいようちえんの お友達さんの

健康作りにも 一役買ってくれるはずですよ!

お楽しみに





暑い中、ぞう組さんくま組さんきりん組さん ご苦労様でした。
行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中

お気軽に
お問い合わせください♪

認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
忍者ブログ [PR]