可愛幼稚園の様子をお届けします♪
園児 随時募集中。認可外保育もあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曇り空の中 日曜参観が行われました。

4本の大木のお蔭で
とっても涼しい一日になりました。
年中さん(こあら
うさぎ
りす)の日曜参観は・・・・・
先ずは 子ども達の 「ワン・ツー・ダンス」の披露です!

これまで みんなで練習してきた 体操やお遊戯を披露しました。
そして!親子でのダンス♪
大好きなお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと
楽しく踊りましたね!


先生を参考に 親子で楽しくダンス
ダンスの後は 親子でゲームです!
年中さんは 親子でヒラヒラの テープが付いた棒を持って 走りました!

回るのが難しかったけど
おうちの方と一緒だと
とっても楽しかったね!
みんな 可愛い笑顔でした。
優しいお父さんを思い出しながら 作ったプレゼント
渡す時も 照れながら渡しているお子さんもいました。
もらったお父さんも 嬉しさを上手に表現できず 「ありがとう!」の一言がやっと・・・
でも!きっと 一番想いのこもった「ありがとう」でしたよね!


保育室では 大照れのお父さんが 一生懸命に 我が子と自分の
自己紹介をしていました。



お父さん、ご苦労様でしたm(._.*)mペコッ
4本の大木のお蔭で
とっても涼しい一日になりました。
年中さん(こあら


先ずは 子ども達の 「ワン・ツー・ダンス」の披露です!
これまで みんなで練習してきた 体操やお遊戯を披露しました。
そして!親子でのダンス♪
大好きなお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと
楽しく踊りましたね!
先生を参考に 親子で楽しくダンス
ダンスの後は 親子でゲームです!
年中さんは 親子でヒラヒラの テープが付いた棒を持って 走りました!
回るのが難しかったけど
おうちの方と一緒だと
とっても楽しかったね!
みんな 可愛い笑顔でした。
優しいお父さんを思い出しながら 作ったプレゼント
渡す時も 照れながら渡しているお子さんもいました。
もらったお父さんも 嬉しさを上手に表現できず 「ありがとう!」の一言がやっと・・・
でも!きっと 一番想いのこもった「ありがとう」でしたよね!
保育室では 大照れのお父さんが 一生懸命に 我が子と自分の
自己紹介をしていました。



お父さん、ご苦労様でしたm(._.*)mペコッ
今日は初めての図書の貸出日でした。
子ども達の貸し出しのお手伝いをして下さったのは
りす組のお母さん方でした。
ひよこ組さんの借りる様子を お知らせいたします。
図書室に入ると お手伝いのお母さん方にごあいさつです。
「ひよこ組です。おはようございます。よろしくおねがいします」
どの先生も、いつも 周りの方々に感謝の気持ちを持つように
お話ししています。
幼児期に身につける大切な事ですね。
たくさんある絵本
や紙芝居をみて 目移りしてしまいますね。

「どれにしようかな?」
「紙芝居にしようかな?」
「絵本にしようかな?」
借りたい本が決まったら お手伝いのお母さん方に
名前を書いてもらいます。

「ひよこ組の
です。」 「はい!どうぞ 6月5日までに返してくださいね。」
ドキドキしたけど 上手に借りる事が出来ました。

来週は 年中さんとばんび組さんです
絵本バッグを忘れずに お持たせ下さいね。
お手伝いのお母さん方も 一年間、宜しくお願いいたします
お子様が絵本を借りてきましたら どうぞお時間を作っていただいて
楽しい親子での『絵本タイム』を お過ごしくださいね
今しか楽しめない 『絵本タイム』 です。
返却日まで 何回も何回も読んであげて下さい。
この時間はきっと 大きくなっても 素敵な思い出となって
お子様の心に残る事でしょう。
お忙しいこととは存じますが 親子で
貴重なお時間を過ごしていただける事を願っています。
子ども達の貸し出しのお手伝いをして下さったのは
りす組のお母さん方でした。
ひよこ組さんの借りる様子を お知らせいたします。
図書室に入ると お手伝いのお母さん方にごあいさつです。
「ひよこ組です。おはようございます。よろしくおねがいします」
どの先生も、いつも 周りの方々に感謝の気持ちを持つように
お話ししています。
幼児期に身につける大切な事ですね。
たくさんある絵本

「どれにしようかな?」
「紙芝居にしようかな?」
「絵本にしようかな?」
借りたい本が決まったら お手伝いのお母さん方に
名前を書いてもらいます。
「ひよこ組の

ドキドキしたけど 上手に借りる事が出来ました。

来週は 年中さんとばんび組さんです
絵本バッグを忘れずに お持たせ下さいね。
お手伝いのお母さん方も 一年間、宜しくお願いいたします

お子様が絵本を借りてきましたら どうぞお時間を作っていただいて
楽しい親子での『絵本タイム』を お過ごしくださいね
今しか楽しめない 『絵本タイム』 です。
返却日まで 何回も何回も読んであげて下さい。
この時間はきっと 大きくなっても 素敵な思い出となって
お子様の心に残る事でしょう。
お忙しいこととは存じますが 親子で
貴重なお時間を過ごしていただける事を願っています。
年長さんが 喜入の田んぼまで行って
苗床を作ってきました。
左のほうが 苗床の土で 右の白いのが お米になる『種』です。

先ず初めに 田んぼの管理をされている おじいちゃんから 苗床の作り方について
お話しを聞きました。

とっても暑い日でしたが
年長さんは しっかりと
お話を聞いてきましたよ!
偉かったね!

早速、種をまいてみることに!
ポイントは、 『種を重ねないようにして植える』 です!
ひとり2回から3回種をまきました。

初めての苗床作り・・・
興味津々で チョッピリ緊張しながら
まきましたよ。
担任の先生と
「もうちょっと 多くとって!」
「これでいい?」
「そうねぇ~もう少し多くかな?」

みんなが 種をまいた後
管理してくださる おじいちゃんが
しっかり、お水を撒いて下さいました。
「おじいちゃんありがとう
」
その後は種の上に 土をかぶせて・・・・・・おしまい

みんなの 苗床が下のように育ったら、田んぼに植えるそうです!
いつかなぁ~~???
楽しみ(*^^*)ポッ

そして、これで終わりかも思いきや・・・・・
帰る途中で これから 苗床を育ててくださる方々が
かわい幼稚園のお友達さんに『ご褒美
』・・・と
ゆでたての
とうもろこし
を頂きました。

ほら!こんなに満面の笑顔で頂きましたよ


ごちそうさまでした
苗床を作ってきました。
左のほうが 苗床の土で 右の白いのが お米になる『種』です。
先ず初めに 田んぼの管理をされている おじいちゃんから 苗床の作り方について
お話しを聞きました。
とっても暑い日でしたが
年長さんは しっかりと
お話を聞いてきましたよ!
偉かったね!


早速、種をまいてみることに!
ポイントは、 『種を重ねないようにして植える』 です!
ひとり2回から3回種をまきました。
初めての苗床作り・・・
興味津々で チョッピリ緊張しながら
まきましたよ。
担任の先生と
「もうちょっと 多くとって!」
「これでいい?」
「そうねぇ~もう少し多くかな?」
みんなが 種をまいた後
管理してくださる おじいちゃんが
しっかり、お水を撒いて下さいました。
「おじいちゃんありがとう


その後は種の上に 土をかぶせて・・・・・・おしまい
みんなの 苗床が下のように育ったら、田んぼに植えるそうです!
いつかなぁ~~???
楽しみ(*^^*)ポッ
そして、これで終わりかも思いきや・・・・・
帰る途中で これから 苗床を育ててくださる方々が
かわい幼稚園のお友達さんに『ご褒美

ゆでたての


ほら!こんなに満面の笑顔で頂きましたよ



ごちそうさまでした



いろんな事が想定されます。
園舎からの災害時の非難は 何処の園でもやっていることでしょう
しかし、

そう多くないと思います。
登降園時のスクールバス利用の園児だけでなく
園外保育では全員の園児がバスを利用します。
そこで「かわいようちえん」では 全園児が 参加します。
バス

バスの運転手さんが エンジンを止め
『事故です。避難して下さい。」と添乗の先生に
止まった理由と 避難場所を指示します。
添乗の職員は 素早く園児に伝え園児を安全に降ろします。
もちろん、バスの運転手さんも手伝います。
バスの運転手さんは 携帯電話



更に 発火塔

子ども達も おしゃべりしないで 先生の指示に従います。
一次避難場所からもっと安全な場所へと移動します。
その際、子どもがいなくならないように
ロープをつかんで避難します。
このロープは バスの運転手さんたちが 一生懸命に作ってくださったものです。

子ども達の人員点呼して 避難訓練は終了です。
車社会の現代
本当に必要な事だと実感!
大切な行事ですね。
行事の紹介
☆更新記録☆
6月の誕生会、田植えの様子を更新しました♪
☆お知らせ☆
当園では
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
園児随時募集中
お気軽に
お問い合わせください♪
認可外保育所もあります。
詳しくはHPまで。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
最新記事
(06/22)
(06/20)
(10/09)
(10/06)
(09/14)
(09/09)
(09/05)
(09/01)
(07/27)
(07/13)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析